課題:大雨による浸水対策を行いたい
とある銀行様からお話をお伺いできる機会があり、「昨今の大雨による浸水対策の強化」を行いたいが上手く行っていないという話を聞くことができた。
①現在土嚢を積み対応をしているが、積む手間と保管に場所を取ってしまっている。
②防水効果のあるシャッターの導入を検討したが費用が高く導入を見送っている。
上記課題の手間かつ費用を抑えられる商材の提案を行わせてもらうことになった。
課題:軽量パネル止水版の提案
扉前に設置することで浸水を防ぐことができるパネルで、浸水防止用設備のJIS規格を取得している。(漏水量牛乳パック1L 1本以下)
大人一人で設置することができ、パネル式なので収納スペースもわずかで済む。(1枚で土嚢役30個分)
大きな扉などは接続用の中間柱を設置し対応可能。(地下駐車場や倉庫入口などにも対応可能)
課題:天井の衛生対策を行いたい
食品メーカー様から「製造工場の天井にケーブルを配線している影響でほこりが溜まってしまう。現状2~3か月に1回業者に依頼をしているが回数を増やしたい。しかしコスト面で難しい。」
自分たちで行えれば一番良いが高所のため危険なので対応できない。
課題:低コスト高所作業台を使用して自社で対応
社内に高所作業の資格を持っている方がいたので手動式の高所作業台を提案した。費用を抑えつつ安全を加味されていると大変満足してくれた。
また清掃作業も月1回出来るようになり、工場の衛生面もより良くなった。
課題:物流倉庫での雨水対策
得意先である物流倉庫から「商品を入れるコンテナやオリコンを回収した際に雨水などが溜まっている事があり、それを倉庫内に入れた際に床が水浸しになってしまう。毎回拭く作業に時間を要してしまう。」という困りごとの意見を頂いた。
吸水量の多く、加工のしやすいマットを提案しました。
特別なコーティングをしており、吸収した液体が床面に染み出ません。また、マットを敷いたまま洗う事が出来るのも選ばれた理由でした。
課題:倉庫の保管効率を高めたい
気仙沼にある「たかはしきもの工房」様の事務所の改築計画時にお伺いし、高橋和江社長にお話を聞く機会がありました。
ヒアリングを進めていくと、倉庫スペースでの問題を聞くことが出来ました。
1.現状では荷物すべてを保管できず、近くの貸倉庫を利用。毎日引取りに行く必要があり、時間と手間が発生してしまっている。
2.現在倉庫内ラックの規格がバラバラで、雑多に見え荷物を探すのに時間がかかってしまっている。
3.現状保管率を上げるために背の高いラックを使用している影響で、女性社員が取れなくなってしまっている。
提案した移動式のラック「シャトルナビ」を使用する事でスペースの有効活用を提案しました。
移動式のラックは必要なラック以外をスライドさせる事で省スペース高収納率を実現できました。
また、ヒアリングにて出ていた課題も解決しました。
1.貸倉庫を解約でき、移動の手間も無くすことができた。
2.サイズを統一したことで見た目がスッキリし、必要な物を探す時間が少なくなった。
3.収納効率が上がったのでラックのサイズダウンをする事ができ、荷物を女性一人でも取れるようになった。
収納効率が上がったことで結果的に業務の生産効率も良くなり、在庫をさらに増やすためにリピートで注文を頂くこともできました。
その他実績
・ローラーレーサー
・吊り下げ磁選機
・超音波カット装置
・鶏舎用カラス侵入防止ネット
・出荷箱落下防止ネット
・結露水滴吸い取り装置
・フレーカー装置
・防音対策吸音装置
・ワイヤレス給電システム
・水のう型簡易膨張ダムシステム
・太陽光採取照明器具
・金属対応RFID
・ドラム缶保温庫
・EV急速充電器
・部品調達、代替部品&部品リビルド、改善部品の設計・製造
・防振ゴムの製作
・コンベヤのガイド加工
・米、麦投入口の改修
・機械プログラミング修繕
・モーター、発電機の修理、オーバーホール
・ポリウレア樹脂加工
・テフロンライニング加工
・ゴムライニング加工