会社名 | 高進商事 株式会社 |
---|---|
所在地 | 仙台市宮城野区萩野町三丁目4-10 |
TEL | TEL 022-762-6221 FAX 022-762-6225 |
役員 | 代表取締役社長 小田原 宗弘 |
創業 | 1959年12月(昭和34年) |
設立 | 1962年4月(昭和37年) |
資本金 | 23,000,000円 |
従業員数 | 37名(2021年11月現在) |
決算期 | 12月31日 |
取引銀行 | 七十七銀行/卸町支店 きらやか銀行/仙台卸町支店 |
建設業者許可 | 許可番号 宮城県知事許可(般-25)第19889号 許可年月日 平成25年11月20日 建設業の種類 機械器具設置工事業 |
Company name | KOHSHIN SHOJI CORPORATION |
---|---|
Head office | 3-4-10, HAGINOMACHI, MIYAGINO, SENDAI CITY MIYAGI 983-0843, JAPAN |
Representative | Munehiro Odawara President and Representative Director |
Founded | December 1959 |
Established | April 1962 |
Capital | 23,000,000 (yen) |
私たちが取り扱っている製品は多岐にわたりますが、大きく分けるとメカトロニクス機器、物流・マテハン機器、粉体・流体機器、マテリアル機器、防災グッズです。さまざまな業界の製造工場様に対して、大小に関わらず幅広い製品を揃えており、機械器具等の販売からエンジニアリング( 企画・設計・製造・設置・運転の一連 )の提案、IoT関連、メンテナンスまで、トータルでサポートしています。
さらに、東日本大震災の経験から2014年に開発・商品化した仙台発の防災グッズ「THE SECOND AID」のメーカーとして販売活動を行っており、マスコミをはじめ各所から大きな反響をいただいております。ノベルティとしてのOEMもスタートし好評をいただいております。
また昨今では、社内研修で効果があったMG・TOC研修を開催や、コロナ対策商品の開発販売をさせていただいております。
今後も様々なことにチャレンジし、時代に合ったご提案を続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。
【取り扱い商品】
〈メカトロニクス機器〉
・各種チェーン・ベアリング・ベルト・汎用モーター・インバーター・変減速機器・油圧機器・エア機器・直動機器・ロボット ほか
〈物流・マテハン〉
・各種コンベア・荷役機器・ラック・立体倉庫・パレット及びコンテナ ほか
〈粉体・流体機器〉
・水中ポンプ・真空ポンプ・クーラントポンプ・他特殊ポンプ・自動弁・バタフライ弁・粉体輸送機器・流体制御機器・配管材・継手及びホース ほか
〈マテリアル〉
・各種樹脂・ゴム・金属及び加工・新素材 ほか
〈環境機器〉
・エアコンプレッサー・エアドライヤー・集塵機・減容機・オイルミストコレクター・スポットエアコン・廃水処理・防虫フィルム・遮熱フィルム・加湿器・省エネ機器 ほか
〈エンジニアリング〉
・搬送システム・食品機械・各種自動化機械・省力化機器・機械修理メンテナンス ほか
〈IoT関連〉
・IoTデバイス、各種センサー等
〈防災用品〉
・THE SECOND AID
・CAR EMERGENCY BOX
・非常時おたすけ箱
・OEM/ODM ほか
〈ノベルティ商品〉
・デザイン性のある防災グッズ等
〈ウイルス対策商品〉
・デスクシールド
・アートシールド
〈研修〉
・MG研修
・TOC研修
〒983-0043
仙台市宮城野区萩野町三丁目4-10
【TEL】 022-762-6221
【FAX】 022-762-6225
〒982-0031
仙台市太白区泉崎1丁目27-20
【TEL】 022-307-6821
【FAX】 022-307-6930
東京都港区南青山2-2-15 Win AoyamaビルUCF6階
【TEL】 03-6403-5294
【FAX】 050-6865-4432
〒010-0904
秋田市保戸野原の町8番13号
【TEL】 018-863-0611
【FAX】 018-864-9246
〒031-0802
八戸市小中野二丁目6番8号
【TEL】 0178-44-0134
【FAX】 0178-44-9092
〒023-0023
奥州市水沢八反町83番地
【TEL】 0197-25-2271
【FAX】 0197-24-9513
1959年12月 | 高進商会を設立。工鉱、土木、食品、水産、農業向け各種資材を営業を開始。 |
---|---|
1962年4月 | 小田原弘が代表取締役となり資本金100万円をもって高進商事株式会社に改組。 |
1971年4月 | 資本金300万円に増資。 |
1971年10月 | 秋田営業所を開設、秋田市周辺地域の拡販をはかる。 |
1974年8月 | 八戸営業所を開設、青森地区の拡販をはかる。 |
1974年10月 | 資本金750万に増資。 |
1975年10月 | 資本金1500万に増資。 |
1980年12月 | 水沢営業所を開設、岩手県南地区の拡販をはかる。 |
1981年5月 | 高機能及びメカトロ指向等の産業界のニーズに対応すべく㈱椿本チエインの制御機器、物流機器の拡販に注力すると同時に新市場への進出をはかる。 |
1983年4月 | FA時代に対応すべく物流分野を拡大、自動倉庫システム、無人搬送システムへのシステムアプローチに注力。 |
1990年5月 | 資本金2300万円に増資。 |
1994年4月 | 小田原弘が代表取締役会長、菅田泰生が代表取締役社長に就任。 |
1997年10月 | 宮城県福祉用具開発研究会のメンバーとなり福祉分野への新規参入、介護機器市場への進出をはかる。 |
2002年5月 | 本社仙南事務所を開設。 |
2005年4月 | 横浜出張所を開設。 |
2009年4月 | 小田原宗弘が代表取締役社長に就任。 |
2012年1月 | 「非常時お助け箱」の拡販に注力、インターネットでの通販を開始。 |
2013年11月 | 建設業(機械器具設置工事業)取得。 宮城県知事許可(般-25)第19889号 |
2014年7月 | もしもの時のためのいのちを守る緊急ボックス「THE SECOND AID(ザ・セカンド・エイド)」を開発・販売。 |
2015年11月 | 「THE SECOND AID(ザ・セカンド・エイド)バイリンガルバージョン」を発売。 |
2016年6月 | 「車載防災セット(カーエマージェンシーボックス)“カーエマ”」を開発・販売。 |
2016年7月 | 横浜営業所を開設。 |
2020年4月 | 新型コロナウイルス飛沫対策商品として「デスクシールド」発売。 |
2020年6月 | 画家ウエノイチロー先生とのコラボによる「アートシールド」発売。 |
2020年10月 | 横浜営業所を関東営業所に移転。 |